こんにちは!楽天経済圏在住のまらをです!
突然ですがみなさん、通販サイトは何をお使いですか?
まらをは半年ほど前まではamazonにドップリだったのですが
節約効果が高そうな楽天市場に鞍替えしました。
楽天の魅力は何と言ってもポイント還元率の高さ。
ポイント還元率をできるだけ高めて
お得にお買い物をする方法をまらをなりにまとめました。
先に言っておきますとクソ長い記事になっちゃったので
見出しと青い背景のとこだけ読んどけば多分大丈夫です。
それでは、レッツ・ポイント生活!
楽天ポイントを獲得するには
●楽天市場で100円の買い物をすると1ポイント付与
●楽天関係のアプリで1日3〜10ポイント
●SPUを活用すれば一気に倍増!
楽天ポイントは主に楽天市場を利用した時に購入金額に応じて獲得できるものですね。
還元率は通常1%となっておりますので、100円の買い物で1ポイントとなります。
他にも、楽天のサービスで「ポイントミッション」というものがありまして
専用アプリで広告を見たり等で獲得することもできます。
ですが、ミッションで得られるポイントは1日3〜10ポイント程度と微々たるものです。
他にも楽天系のサービスを使うとチマチマ気付いたら溜まってます。
1%の還元率とは言っても、月に数千ポイント獲得するなんて
途方もない金額を購入して多くの時間を費やさなければならないと思われますね。
ですが『SPUを上げる』、これを攻略してしまえば
生活必需品の購入で月に2〜3,000ポイントくらいは余裕で溜まるんじゃないかなと思います。
SPUの上げ方
●楽天のサービスを色々使うと上がる
●生活スタイルに合わせて取捨選択を
SPU=スーパーポイントアッププログラムの略でございます。
このSPUを上げると、ポイント還元率が上がります。
SPUは楽天の提供しているサービスを利用したり加入したりすれば上がります。
SPUの高さはつまり楽天への依存度と言っても良いかもしれません。恐ろしや楽天。
プラスされる倍率は0.5倍とか1倍が多いですね。
2021/10/12現在、最大で15.5倍ですが改悪により同年11月から15倍に下がります。
最大15倍と言ってますが最大を目指していくのは労力がかかりすぎます笑
参考までですが、2021年9月で獲得したポイント内訳はこんな感じ。

まらをの場合はこれ以上高いSPUを狙っていくのは逆にコスパ悪く感じるので
この辺に留めておいています。
では、上記を踏まえておすすめ順に解説します。
まらをの個人的意見10割ですので、参考程度に見て頂ければと思います。
楽天市場アプリ利用/おすすめ度★★★★★
●楽天市場アプリで買い物すると+0.5倍
楽天市場アプリでお買い物をします。これだけ。
まらをはPCでお気に入り整理したりカートに入れてから、アプリに移動して購入してます。
ちょっと愚痴なんですけど、楽天市場アプリってお気に入りの管理がやりづらいんですよ。
ブラウザだとできるのに、アプリだと何故かリスト作成も移動もできないし。
お気に入り商品100個超えてきますとね、リストで整理しとかないと訳わかんなくなりますよ。
その辺なんとかしてくれないですかね楽天さん。
楽天カード決済&楽天銀行+楽天カード利用/おすすめ度★★★★★
●楽天カードで支払うと+2倍
●プレミアムカードならさらに+2倍
●楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行口座にすると+1番
まず楽天カードを作ります。楽天でポイ活するなら必須アイテムです。
楽天銀行で口座も作りましょう。こちらも必須。
で、カードの引き落とし口座を楽天銀行にします。
これだけでカード分の2倍と引落口座の設定で1倍。
合計3倍。ワーオ
まらをは楽天経済圏の住人ですので、もちろん楽天銀行がメインバンク。
ネット銀行のため手数料が安く、金利が0.02%と高いので副次効果ありまくりです。
ちなみに楽天証券とマネーブリッジ設定をしていれば0.01%という高金利。
楽天カードと楽天口座は楽天経済圏への入国パスポートのようなものです。
余談ではありますが、楽天銀行でも高ポイント獲得を狙っていくことができます。
そのうち研究してみたいけどまあ……めんどくさい……
さらに、まらをはプレミアムカードを持っております。
年会費11,000円なり。
楽天市場で年間55万円買い物をする場合はお得になりますが、それ以下は通常カードの方が良いです。
プレミアムカードを使い楽天市場で買い物をすると
ポイント倍率は+4倍と大きいですが、年会費を取り戻せるほど使わなければムダ、ということですね。
楽天モバイル&楽天ひかり(&楽天モバイルキャリア決済)/おすすめ度★★★★☆
●楽天モバイル利用で+1倍
●楽天ひかり利用で+1倍
●楽天モバイルキャリア決済で月に合計2,000円以上の利用で+0.5倍
※キャリア決済はAndroid限定
楽天モバイルと楽天ひかり、これらの二つのサービスはニコイチで使うのがオススメ。
インフラ面は好みもあるかなと思いますがこだわりが無ければ加入オススメです。
楽天モバイルは業界最安ゾーンにありますし、
モバイル加入後にひかりに加入すれば
ネット通信料1年間無料になるのでかなりの節約効果が狙えますよ。
通信量無料を狙ってたんですがね、
それがまらを、ひかり加入後に引っ越ししてしまったので
無料サービス適用外になっちゃったんですけどね。ウケる〜
キャリア決済はやりたくてもできません。
そう、iPhoneだからね。
楽天証券/おすすめ度★★★★☆
●楽天証券で楽天ポイントを500円分以上利用して投資信託を購入すると+1倍
ポイント稼ぎついでに投資もできて一石二鳥!
つみたてNISAなら少額からでも投資ができますので
これを期に投資デビューしてみては。
つみたてNISAに関してはいつか別記事にしたいと思いますので、ここでは割愛します。
注意したいのは、投資信託への投資の際に最低でも500ポイントを利用することです。
毎月500ポイントは使い切らずに取っておきましょう。
楽天ブックス、kobo、トラベル、ファッション、ビューティー/おすすめ度★★★☆☆
●楽天ブックスで1,000円以上の購入で+0.5倍
●楽天koboで1,000円以上の購入で+0.5倍
●楽天トラベルで5,000円以上の予約・利用で+1倍
●楽天ファッションアプリの利用で+0.5倍
●楽天ビューティで1回3,000円以上の利用で+1倍
この辺のサービスは好き好きですね。
ちょうど本が欲しいんだよね〜とか
お洋服が欲しいんだよね〜みたいな需要があれば、
楽天のサービス使った方がいいよーというくらいです。
まらをは雑誌を電子書籍で買います。かさばらないようにですね。
で、しっかり勉強したい内容は紙の本を買って読んでます。
なのでkoboと楽天ブックスは使うのにちょうどいいんですよ。
服が好きなら楽天ファッションを、旅行や出張が多いなら楽天トラベルを……
という風に、生活スタイルや嗜好に合わせていければ
無理せずSPUが狙えますね。
ポイントが溜まったら、ポイントを利用しての楽天ビューティがオススメです。
予約・利用したコース金額に応じてポイントが付与されるだけで
SPUなどはこのアプリで適用されることはありません。
渋く聞こえるかもですが、逆に言えばポイント利用でも取りっぱぐれないんですよね。
美容院だけでなく、ネイルサロンやリラクゼーションも利用できるので
3〜4,000ポイントほどの予算で十分満足できるのでは。
SPUが順調に上がっていれば、ポイントは余裕で溜まってますよ。
楽天ほけん/おすすめ度★☆☆☆☆
楽天の保険の保険料を楽天カードで支払うと+1倍
かつてはSPU上げに最適な保険商品があったようなのですが、
それももう昔の話。
しかも月払いの保険でないとSPUが効率良く上げられないので、商品も絞られてきますね。
まらをの個人的意見ですが、保険という仕組み自体に経済的メリットを感じてないので
保険がどうしても入り用の方以外はスルーして良いと思います。
ちなみに、
最安で加入できるのが月々460円〜のペット保険。
ペットがいなければ加入は無理ですね。
ざっくりですが月に5万程度、楽天市場で買い物すれば元が取れます。
次にお安いのが、月々の支払いが女性530円~、男性910円~の
楽天スーパー定期保険という商品。
男性の場合ですとざっくり月10万お買い物をしないと元が取れない計算になるので
やはり、保険が必要だとか、保険がないと不安という方でないとメリットは感じにくいかもしれませんね。
楽天ウォレット/おすすめしない
楽天ウォレットで暗号資産を合計30,000円以上購入すると+0.5倍
暗号資産の取引経験が豊富な方なら良いですけども、SPUのために手を出す必要は感じません。
例えば『暗号資産を○万円保有している』という条件であれば、買ってみようかなと思えますが
毎月の購入が条件になっているので、SPUを維持するのはキツいと思いますよ。
月3万の入金を1年間続けたら36万円。
ジェットコースターのように変動が激しく安定しない相場で
この金額を投入するのは、限界OLのまらをの場合はリスク許容度を余裕で突破します笑
楽天pasha/おすすめしない
●Rakuten Pashaの「トクダネ」で合計300ポイント以上獲得し、
かつ「きょうのレシートキャンペーン」にて10枚以上レシートが審査通過すると、
楽天市場のお買い物がポイント+0.5倍
ちょっと何言ってるかわからない。
謎アプリなのでまらをは使ってないです。
以上、
こんなところでしようか。
忘れてはいけないのは無理しないこと。
SPUを上げるために余計な出費を増やすのは本末転倒なので
使うのに良いサービスだけ利用して上げれば良いと思います。
楽天市場のキャンペーンでさらにポイントアップ
●お買い物マラソン期間中に買い物をする
●0と5と付く日はポイント2倍
●18日はポイント3倍
●楽天スーパーセールや超ポイントバック祭りなんてものも
基本のポイント倍率を上げたら、特定の日を選んで買い物すればよりお得です。
まらをは最初、この仕組みに慣れず苦労しました。
セールの日を待たずしてなくなる日用品……
急ぎの荷物はAmazonで。
それ以外は楽天で。
そんな風に使い分けしてます。
で、数多くある楽天の奇祭ですが
最初のうちはお買い物マラソンだけ押さえておけばとりあえずOK。
多い時では月2回、上旬下旬に開催されるくらい頻度が高いですし、ポイント効率も高いです。
それに、お買い物マラソンに次ぐビッグイベントである楽天スーパーセールは
大体の場合、お買い物マラソンの仕組みを踏襲してますのでね。
楽天お買い物マラソンとは
●1ショップ1,000円以上の購入で+1倍
●10店舗で+9倍。これが最大
●期間中で0と5の付く日が特に狙い目(+5倍)
●割引クーポンやポイントアップ商品も増えるよ!
上手いこと購入するショップを分散させると10店舗完走できます。
さらに、マラソン期間は大体1週間と長いので、0と5の付く日がほぼ必ず絡んできます。
0と5と付く日はポイントが5倍になりますので
その日に狙い済ましてポチりまくるとあら不思議、ポイントざくざく。
まらをは日用品や消耗品のストック買いで攻略してます。
もちろん必要のないものを買うのはムダですのでね、ムキになってはいけません。
なるべく送料無料のショップを選ぶのも重要です。
どうしても送料がかかる場合は、楽天は謎に送料分もポイント対象になるので妥協。
もしくはポイントを利用してゼロにしています。
さらにさらに!
お買い物マラソンなどのセール中はクーポン配布やポイント○倍商品も増えるのです。
楽天市場やばすぎない?
マラソンにおすすめな商品紹介
では、お買い物マラソンにちょうど良い商品をいくつか紹介します。
紙類の日用品は、値段だけ見るとドラストで買う方が安い。
しかし付与される楽天ポイントを差し引きして考えればかなりお得に。
これだけあれば1年保ってしまうかも。
5倍巻きなら交換の頻度も少なくなるのでズボラには嬉しい。
長持ちするのでコスパ良。
重たいペットボトル飲料は通販で買うのが吉。
うまい安い早い。袋のままチンできるようになり人類の怠惰が加速する!
糖質制限中の人に愛されてやまないマイサイズ。
レトルトご飯も付いたステキな詰め合わせ!
マイサイズは味が豊富なので、この味が欲しい!というのがピンポイントであるなら
5個パックくらいのボリュームで組み合わせても。
まらをが好きな3種類を抜粋して掲載。
カップ麺もまとめ買いできちゃいます。有事の際の備蓄にも。
タオルも消耗品なんですよね〜。
ここのタオルは安くて品質もお値段以上に感じるのでおすすめ!
歯磨きするならコンクール!
2個セットなのですが、歯磨きジェル2個とか、ジェル+マウスウォッシュにするとか
組み合わせが選べるので超使いやすい。しかも安い。
靴下もまとめ買いしちゃえ〜!
メンズ用と書いてありますが、とってもちっちゃいお足でなければ女性でも履けます。
ストッキングも安いのを大量に買ってます。
お安いんだけれども結構しっかりしてて長持ちしますよ。
モバイルバッテリーも地味に消耗品。
1,000円ポッキリ送料無料、これ一個で気持ちよ〜く買い回り+1店舗。
充電ケーブルはナイロン製がとってもおすすめ。丈夫で安い!
この商品は色の種類も豊富だから嬉しい〜
人を選ぶスパイスティーですが、まらをがガチでおすすめしたいので載せちゃうっていう。
風邪対策にはゼッタイにこれ!
まらをはこのサマハンを常飲してから風邪を一切ひいてないですし、
体ポカポカになるので平熱37度くらいあります。ウケますよね
iTunesギフトカードやgoogleプレイギフトカードなどもおすすめ。
ポイントが付くので実際より安く買えてしまう錬金術。
お買い物マラソンの完走も助けてくれますね。
他にも見つけたら増やすか別記事にまとめます〜
楽天ポイントの使い道
期間限定ポイントに注意
楽天ポイントは『通常ポイント』と『期間限定ポイント』の2種類があります。
それぞれの特徴をまとめてみました。
通常ポイント
●有効期限は1年間
●有効期限中に新たなポイントが付与されれば、既存ポイントも1年間期限が延長される
●用途が広い。楽天関係のサービスならほぼ何にでも使える
期間限定ポイント
●通常ポイントより期限が短く、1〜2ヶ月ほどが多い
●新たに付与されても期限は伸びない
●期限はまちまちなので『楽天PointClub』や楽天市場のアプリで要確認
●使い道は通常ポイントに比べると限られる
気をつけたいのが、『期間限定ポイント』の存在です。
放っておくと消えてしまう上、通常ポイントよりも使い道が限られてしまいます。
例えば通常ポイントは楽天カードの支払い分に充てることができますが
期間限定ポイントは使えない……などの違いがあるんですね。
お買い物マラソンの買い回りで獲得した分のポイントなどが期間限定ポイントとなるのが基本ですが
ここもルールが複雑で細かいですから、事前に調べておくよりも
実際にポイントが付与された時に内訳を確認する形がオススメ。
通常ポイントのおすすめ使い道
●楽天カードの支払いに充てる
●500ポイント以上使って投資信託を購入する
通常ポイントはこれら以外に使わなくても良いかな〜と。
楽天カードの支払いに使っていれば余ることってないと思いますし、
この使い方が一番コスパが良いです。
投資信託の購入はSPUのためですね。500ポイントしっかり使っていきましょう。
期間限定ポイントのおすすめ使い道
こちらは選択肢が複数あるので、おすすめ順で紹介していきます。
ですがその前に、注意!
楽天ポイント加盟店で使う/おすすめ度★★★★★
楽天ポイントが使える店舗が増えているので、そこで消化。
まらをはよくファミマやマクドナルドで使いますね。
ポイントで買うハーゲンダッツがうめぇんだわコレが
楽天ポイント加盟店は、公式サイトを見てチェックしましょう。

楽天ペイで使う/おすすめ度★★★★★
使う前に設定が必要ですが、ポイントを楽天ペイに変換して使うことができます。
1)楽天ペイのアプリで、『ポイントカード』をタップ。
2)出てきた画面で『ポイント優先』をタップ。
そうすると、自動でポイント支払いになります。
ポイント利用での楽天ペイ決済で1%還元ですので、ポイントを使ってるのにまたポイントが付くという。
使えるお店は公式サイトでチェック。楽天ペイアプリ内でも確認可能です。

楽天ビューティ&トラベルで利用/おすすめ度★★★★☆
楽天ビューティー&楽天トラベルは楽天市場のSPUが適用されないので、
細かいことは気にしなくてOK。
ポイントを使って支払いしてもポイント付与されますし、
SPUも狙えるのでおすすめです。
楽天市場の買い物で出た端数に使う/おすすめ度★★★☆☆
先述の通り、楽天市場でポイントを利用するのはコスパが悪いのです。
一部のキャンペーンポイントが付きませんし、
ポイントで支払った分、カード利用でのポイントアップ分が減ってしまうんですね。
しかしながら、100円以下の端数にはそもそもポイントが付与されませんので
そこにポイントを充ててしまう分にはなんの影響もないんですね。
楽天市場での買い物で端数分を地道に消化していくのも手です。
商品券や図書カードなどを購入する/おすすめ度★☆☆☆☆
実質マイナスになってしまうのでおすすめ度は低いです。
例えば1,000円分の図書カードを買うには1,050円必要になってしまうので、
50円分損してしまいますね。
ポイントが使いきれなくてにっちもさっちもいかなくなった時用。
以上、期間限定ポイントは楽天ポイント加盟店や楽天ペイ加盟店など
実店舗での利用を強くおすすめします。
まらをは楽天ペイを有効活躍しておりますよ。
付与されたポイントを使って100均で豪遊するのがサイコーに楽しい
まとめ
楽天PointClubで確認したらいい感じの獲得実績画面が出てきたのでスクショ。

楽天ポイントの活用を本格的にやり出したのは今年の夏頃から。
それ以前の獲得ポイントはもう雀の涙程度ですが、ちょいと工夫するだけで倍増。
必要なものを必要な分買ってるだけで、ちょっとした副業並みの経済効果が得られてます。
くどいほど言いますが、必要のないものまで買うのはムダになっちゃいます。
で、稼いだはいいものの使い道がなくて消えるのももったいないので、
出口をちゃんと考えておくのがいいですよ〜。
近所や職場近くの楽天ペイ加盟店を調べるとか、その程度で大丈夫なので。
ちなみにですが、楽天のポイントは年々渋くなってます。
とは言っても今まで貰いすぎてる感がありますのでね……
ともあれ、よりお得に使えるうちに始めるのがおすすめですよ〜。
みなさんも楽しく賢く楽天を使いこなしていきましょ〜