アラサー(の妹)、家を買う〜その2:師匠との出会い〜

スポンサーリンク
マイホーム マイホームのこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

師匠との出会い

師匠とはたまたま合コンで知り合いました。
しかも、妹と家を買おうかという話をしたほんの数日後にです笑

この師匠、極貧ながらも不動産購入に踏み切ってからというもの
着実に物件と資産を増やしている人。
お金持ちなわりにド倹約家なので、そこは素直に尊敬できます。

その合コンはつまらん普通のホームパーティでしたが
話の流れで、お邪魔させてもらっていたタワマンの一室についての話へとなりました。

なかなかステキなお値段で借りていらっしゃる。

そこである人が叫びます。

師匠
師匠

毎月それぐらい払えるなら持ち家を買う方が絶対いいじゃん!

この人が師匠です。

ちょうど家探してるし、タメになる話でも聞けるかな〜と
軽い気持ちでこう言ってみるのです。

まらを
まらを

やっぱり持ち家いいっすよね〜。私も家買いたいっす

師匠
師匠

なら明日から探そう。条件言ってくれれば探すよ!

いやいや、そんな急に!?

ほんの冗談かなと思い聞き流し、なんやかんやでこの日はお開きに。

しかし翌日、LINEが入ります。

師匠
師匠

条件教えて。あと借入可能額も計算するからざっくり年収も!

急展開すぎて怖い!

まらをは恐る恐る質問に答えていくのです。
まるで悪魔に魂を売り渡すようなリスキーな感覚に高揚も覚えます。

その流れで、師匠と数日後の夜に会う約束をしたのでした……

そして当日、目がマジな師匠がお目見え
まらをは確信します。
これは最後まで走り切る感じになりそうだぞ、と。

師匠の教え

白状するとまらをは昔まではかなりの浪費家で
お金に対してずさんでした。

カードも一回止まってます。
フォローしておくと、払えなかったのではなく
引き落とし口座にお金を入れ忘れて止まったんですが。。

携帯代もしょっちゅう紙で払ってました笑

貯金もないくせに、脱毛サロンのローンとか組んじゃう奴です。

洗いざらい師匠に話し、早速叱られるまらを。

師匠
師匠

少なくともローンだけは綺麗にして!

今、住宅ローンは空前絶後の低金利です。
しかしそのお陰で、悪用する人間もたくさんいるのだそう。

そのひとつが「ワンルームマンション投資」。
不動産業界の闇を凝縮したようなやり口ですが、この記事では内容は割愛します。。

あとは、賃貸目的の物件を住宅ローンで購入、など。
これもやっちゃダメ。

とにかく、悪用を防ぐため
審査はかなり厳しくなっているとのこと。

ほんの少しのローン残債で弾かれるなんてザラで
大手携帯会社の端末代の月賦金が残っていたために審査に落ちる
というケースも非常に多いそう。

まらをの年収はざっくり300万〜350万の間。
社会人としてかなりショボい限界OLです。

師匠
師匠

属性はかなり厳しいね……それでもなんとかローン通せる物件探すよ。
俺と組んでるローン担当の人も無理矢理ローンねじ込んでる凄腕だから!

ねじ込んでると仰いましたよね、今!

それに今すぐ買おうと言われたところで、
ファミチキください程度の軽い感覚で家なんか買えるかってんだ。

一旦師匠を落ち着かせるべく、
「頭金をこのくらいのペースでこのくらい貯めるから、それから家を選ぶつもり」
と伝えると、こう諭されます。

師匠
師匠

頭金を貯めるという考えは捨てよう。
現金を手元に残せるフルローンで物件を購入するのが重要で
頭金を貯められるくらいなら、家に入れずに投資した方が賢い。

師匠
師匠

物件購入の諸費用もローンに組み込んでいく強気の借り入れしよう。
低金利という今の機会を利用しないなんてもったいないよ!
もっと言うと君が今払ってる家賃が最ももったいない!

なるほど……。
利息がそもそも低いので、300万とか500万のキャッシュを失う見返りって小さいんですよね。

ですがもう一つ、頭金を入れようと考えていたのには理由があります。

まらをは前述の通り年収が大したことないので、購入可能額も伸びないでしょう。
そこを補うために、頭金を貯めておこうとも思ったのです。

師匠
師匠

でも、数年で頭金を貯めたところで、収入が借入額の基準になるから
収入が突然何かの間違いで爆上がりしない限り2,500万円前後の物件は厳しいよ。

購入可能額ギリギリで選ぶと諸費用は持ち出しになるから、計画も遠のくし……。

それならエリアを妥協して安くて広い物件選ぶ方がいいと思う。

師匠が言うには、都心へのこだわりを捨てれば、かなりお安いとのこと。
新築でさえ、都内の中古物件より安い可能性さえあるそう。

師匠
師匠

2,000万円前後で買える物件を俺が見つけてくるよ!

ちなみに同じ値段でも、中古はフラット35が通しにくいから新築がおすすめだよ。

数ある住宅ローンですが、師匠に言わせれば「フラット35」一択のようです。

で、フラット35の審査基準ときたらかなり複雑で
借主の属性だけでなく、住宅の「技術基準」というのもクリアしていないといけません。

詳しくはフラット35の公式サイトをご覧頂くのがいいかと思いますが、
まらをは今見てもまるでチンプンカンプンです笑

住宅ローン:長期固定金利住宅ローン 【フラット35】

そして、なぜ師匠が中古ではなく新築にこだわるのかをざっくばらんに説明すると……

フラット35における中古物件の対象となる要件で、わりかし当てはまりやすそうな
「築年数20年以内で新築時に長期優良住宅の認定を受けている」だけでも
大抵の中古物件は消えます笑

そもそも築年数20年以内がハードル高いんじゃ。
水回り直したり……とかでリフォーム費用がかさみそうだし。

ですが新築だったらリフォームの心配はまずなく、
あらかじめフラット35の基準クリアを想定して作られている物件が多い上
住宅ローン減税とすまい給付金を狙っていけるのです。

総括すると、限界OLもニッコリな物件探し計画の大枠はこんな感じ。

  • 物件価格は2,000万前後(月々6〜7万程度の返済額)
  • エリアは都心から遠め
  • 新築(建売がオススメ。もう建ってるからイメージがつきやすいし、すぐ入居できる)

上記を押さえれば諸費用も組み込めて、
住宅ローン減税とすまい給付金を使ってより負担を抑えられるわけです。

ここでまらをは考えます。

まらを
まらを

(マジで月々7万程度で済むなら、今の家賃より安いぞ……?)

目先の固定費削減に目がくらんだまらをは
本気度60%くらいの感じで「じゃあ今すぐ探します」と返答。
師匠はますますノリノリに笑

しかし、まらをの出した条件で、師匠は頭を抱えることになるのでした。

ではもう一度書いておきます。

  • 2,500万円以下(ここは師匠の意向で2,000万前後にダウン)
  • 小田急沿線
  • 駅徒歩15分以内
  • 庭は4坪以上
  • 2LDK以上
師匠
師匠

こんなの絶対ムリ……

まらを
まらを

ゲラゲラ(まるで他人事)

そういう訳で本格的な家探しが始まったのでした。

(3)に続く!

タイトルとURLをコピーしました